DirectX

 マイクロソフトがWindows向けに提供するマルチメディアコンポーネントAPlの名称。最も認知度が高いのは3Dグラフィックス用の「Direct3D」だが、動画処理関連の「DirectShow」、サウンド関連の「DirectX Audio」(DirectSoundとDirectMusicを統合したもの)、入力デバイス関連の「DirectInput」、ネットワーク処理をサポートする「DirectPtay」などで構成される。
 同社は1〜2年周期で最新版をリリースしており、2006年1月現在の最新版は2004年秋にリリースしたDirectX9.Oc。主にDirect3Dがアップデートされ、最新のプログラマブルシェーダー仕様である「プログラマブルシェーダ3.0」(Shader Model3.0)に正式対応し、そのサポートのためにシェーダープログラミング言語「HLSL(High Level Shader Language)」を拡張した。
 現在、DirectX 10のリリース時期は不明だ。2004年夏に開催したDirectX開発者向けの会合「Melt Down 2004」でもDirectX 10のロードマップそのものが消滅したことが開発者の間で話題となった。また、次期Windows「WindowsVista」の3Dグラフィックスコアには、Direct3Dではなく、「WGF(Windows Graphics Foundation)」が組み込まれる。
PC用語 | comments (0) | trackbacks (0)

comments

comment form

trackback url

http://gardener.hustle.ne.jp/glossary2.19R/sb.cgi/109

trackback

selected entries
categories
archives
profile
others