Magazine Scrap

週刊誌スクラップ(更新停止中) http://gardener.hustle.ne.jp/magazinescrap2.19R/
<< 戦慄!”海のBSE”で「もう魚も食べられない!?」 :: main ::

地震と月齢の関係

『FRIDAY』 2005年8月12日号


 (前略)「天体の引力とはかなり強力で、たとえば、太陽、月、地球が一直線に並ぶ満月や新月の時には、大潮などと呼ばれる海水の潮汐変化だけでなく、地球の地殻も40cmほどゆがむといわれています。これが地震の”トリガー”となると考えられるのです。この理論では、満月・新月の前後数日が地震の”危険日”となります」(地震評論家・岩瀬太郎氏)(抄)


地震発生日地震名月の状態月齢
1960年5月23日チリ地震8.5新月の前々日27.2
1972年2月29日八丈島近海7.1満月14.7
1972年12月4日八丈島東方沖地震7.2新月の前々日27.9
1973年6月17日根室半島沖地震7.4満月の翌日15.8
1983年5月26日日本海中部地震7.7満月の前日14.1
1994年10月4日北海道東方沖地震8.2新月の前日28.4
1995年1月17日兵庫県南部地震7.3満月15.7
2001年3月24日平成13年芸予地震6.7新月の前日28.8
2003年9月26日十勝沖地震8.0新月29.4
2004年12月26日スマトラ沖地震9.0満月の前日14.1
2005年7月23日千葉県北西部地震6.0満月の翌々日16.6

やや作為的な表であると思います。
新潟県中越地震や四川大地震は月齢を調べてみましたが
この法則に当てはまっていませんでした。
あまりこのような法則を気にし過ぎず、
むしろ日頃からの防災意識が大切かと思います。
comments (0) : trackbacks (0)

Comments

Comment Form

Trackbacks