abs/labs/fabs

int abs( int n )
long labs( long n )
double fabs( double x )

abs関数はint型数値nの絶対値を返す。
labs関数はlong型数値nの絶対値を返す。
fabs関数はdouble型数値xの絶対値を返す。


printf( "%d\n", abs( -321 ) );
printf( "%ld\n", labs( -987654321 ) );
printf( "%4.2f\n", fabs( -23.4 ) );


実行結果

321
987654321
23.40

C > 標準関数 > 数学関数 | comments (0) | trackbacks (0)

fmod

double fmod( double x, double y )

浮動小数点数の剰余を計算する。

z = fmod( 10.5, 3.2 );

zは0.9になる。
C > 標準関数 > 数学関数 | comments (0) | trackbacks (0)

ceil/floor

double ceil( double x )
double floor( double x )

ceil関数は数値を切り上げる。
floor関数は数値を切り下げる。


printf( "%4.2f\n", ceil(12.11) );
printf( "%4.2f\n", ceil(-5.68) );


実行結果

13.00
-5.00




printf( "%4.2f\n", floor(12.11) );
printf( "%4.2f\n", floor(-5.68) );


実行結果

12.00
-6.00

C > 標準関数 > 数学関数 | comments (0) | trackbacks (0)

log10

double log10( double x )

a = log10( b )

bの常用対数をaに入れる
C > 標準関数 > 数学関数 | comments (0) | trackbacks (0)

sqrt

double sqrt( double x )

xの平方根を計算する

d = sqrt( 2.0 )

dは1.41421になる
C > 標準関数 > 数学関数 | comments (0) | trackbacks (0)

pow

double pow( double x, double y )

xのy乗を計算する

d = pow( 2.0, 3.0 )

dは8.000000になる
C > 標準関数 > 数学関数 | comments (0) | trackbacks (0)

数学関数を使う時の注意点

・数学関数の戻り値はdoubleである。
・関数の引数はdoubleである。(例外有)
・角度はラジアンで示す。(引数にそのまま角度を入れてもダメって事)

サンプル

#include <stdio.h>
#include <math.h>

#define PI 3.14159
#define RAD(x) ( (x) * PI / 180.0 )

void main()
{
 double r;
 printf( "x sin(r) cos(r) tan(r)\n" );

 for ( r=0.l; r<=180.l; r+=10.l )
  printf( "%4.1f %12.5f %12.5f %12.5f\n", r, sin(RAD(r)), cos(RAD(r)), tan(RAD(r)) );
}

C > 標準関数 > 数学関数 | comments (0) | trackbacks (0)