近距離武器/ベオウルフ

拳で語り合う為の格闘装具。または石像(ダムドチェスメン)を破壊する為の作業着。デビル「1」のキック13のような回し蹴りがないので、攻撃範囲が前方しか無いのが欠点。その分、威力は他の武器より高めである為、1対1での戦いでは非常に有効な武器である。
光の属性を持つのでドッペルゲンガー戦では特に効果が高い。
また1対1の状況が作りやすくて、動きがのろくて、攻撃動作も読みやすいダムドチェスメンにうってつけだろう。
単純に△を連打した時のコンボの攻撃力は、ベオウルフが一番高い。従って、レッドオーブの結晶にはベオウルフを使うのが一番出玉がいい。1週目でベオウルフを入手していない場合は、2週目以降に(楽しみに)とって置いてもいいが、リベリオンとベオウルフをそれぞれ単純連打して取得できるオーブの差は1000程度だったので、強化を急ぐならとっとと破壊してもいいし、少しでも多く回収したいなら1週目は我慢、2週目に収穫となる。
そして今更(2011年)気づいたのだが、魔人化状態で殴った方が稼ぎがいい。1万は取れる。そうなると、D.T.ゲージの強化も必要なので場合によっては3週目に収穫になるかもしれない。
タメ攻撃は出来るのだが、デビル「1」のイフリートと違って、タメ中の威力増幅エフェクトが無いのが非常に残念。どれぐらい威力が増してるのかさっぱり分からないし、何よりも地味すぎて、タメる気が起きない。
ハイパーフィスト bookmark
連射機能でやってもらいたい技のひとつ。北斗神拳並みのパンチが繰り出せる。1対1の状況になったら是非これで締めてもらいたい。
キラービー bookmark
あまりにも便利すぎる技。エアハイクとスカイスターを組み合わせてキラービーを出せば安全な空中からスティンガー以上の移動距離を出せるし、自動で敵に向かって下降していくので兜割りよりも使い易い。しかも兜割りと違って、高度が威力に関係しないので、間合いを詰める為の小さいジャンプや、ライジングドラゴンからのキラービーでも戦力になる。ただし、下降速度は速くないので着地地点に敵がいないなんて事もある。
下降中はずっと当たり判定があるので、対ネヴァン戦で上空からこの技を出すと、もの凄い勢いで蝙蝠が削れていってびっくりする事がある。
ゾディアック bookmark
なぜここで遠距離攻撃なのか、存在意義が今ひとつ理解できない技。攻撃力は高めみたいだが、発動が遅いし、遠距離攻撃は遠距離武器で間に合ってます。出したくて出すよりはリアルインパクトが失敗して出てしまう時の方が多い。
リアルインパクト+トルネイド bookmark
「ケツ!This!!」と勝手に空耳してしまう最初のボディブローがたまらなく重いのに、なぜかその重さが病みつきになってしまう不思議な技。ベオウルフ究極奥義と言うだけあって発動すればダムドポーンあたりだったらトルネイドを待つ事無く昇天する。トルネイドは高い位置で発動するので当てられる相手が実はあまりいなかったりする。
皮肉な事にベオウルフ戦で最も活躍する。